名語LOG

自作の名言、詩などをシェアしてます。それに関連した書籍やグッズの紹介もするブログです。

ひとりぼっちの心、ひとりぼっちの本音/孤独と向き合う女性の軌跡

「ひとりぼっちの詩が教えてくれること:孤独と向き合い、強く生きる力」

 

 


 今日はいつも一人な女性の気持ちを詩にしてみました。

 
 私もいつも一人なのでその思いが伝わればいいと思います。
     
 
 
 
 ひとりぼっちの詩

   
 あたしはいつも一人 
 
 夜はいつも怖かった 
 
 月明かりに映る影 
 
 それさえも、孤独の宿命 
 
 街の喧騒、遠くに響く

    人々の笑い声

    それはまるで異次元

    あたしの心に届かない 
  
    話しても向いてはくれない

    争う事もなかった

  思い出さえもない

    でも、あたしは知っている 
 
 この孤独が教えてくれること 
 
 傷つく言葉 言ってはならない言葉
   
 強さと優しさ
   
 誰にも頼らず、立ち上がる力 
 
 そして、自分を愛する心 
 
 孤独はあたしの生きる道 
 
 それを受け入れ、共に歩む

    夜明けが来るその時まで 
 
 あたしはこの孤独と共に 
 
 強く、優しく、そして美しく 
 
 「今日も生きててありがとう」
   
 そう、あたしはいつも一人

  

youtube.com

 

 

 
私も小さい頃からいつも一人でした。 

消極的な性格で友達を作ろうなんて 

勇気は持ち合わせていませんでした。 

両親は忙しくいつも家にいない,学校から帰るといつも一人。 

兄弟はいましたが(6年ほど前に没) 

対照的な性格。  

活発でいつも友達と遊んでましたね。 

だから私は家にいるだけでした。 

お休みの日も予定はなし。 

だから親には 「たまには外で遊んできなさい」 とよく言われました。 

けれど友達もいないからお散歩するだけ。 

だからいつのまにかお話し相手は 

草や木、犬さんや猫さんでした。 

大人になってもひとりぼっちは変わらず。 

もう人に対して期待しなくなっていったんですね。 

思い出なんてほぼない。 

結婚もしてないからいつも一人です。  

孤独が教えてくれたこと

 

小さな夢の詩集 2: ひとりぼっちの愛の詩

新品価格
¥1,281から
(2024/6/29 17:49時点)

にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・自作ポエムへ
芸術・人文(全般)ランキング

※この記事はアフィリエイトリンクを含みます。

生きる意味とは?永遠のテーマに問いかける/生きる意味の旅/詩



生きる意味と生きる道のり

この詩は、私が日常生活の中で感じたことや
経験したことをもとに作りました。
生きる意味を見つけるのは難しいことですが、
大切なのはその過程であり、
どのように生きるかということです。
詩を書くことで、これらの思いを言葉にのせます。

『人生を生きる意味 私たちの長い物語』

 

人として生を授かり 今を生きている

手や足があり 身体の存在がある

私たちが生きている意味

なんなのか?

生まれ 泣きながら存在を示す

言葉を覚え また存在を示す

喜び、悲しみ、怒りを覚え

また存在を示す

そうである

私たち人間は

ここにいる それを示している

だが、生きる意味は必ずしも明確ではない

むしろ大切なのは その過程

時を超え 様々なことを学ぶ

愛の尊さ 命の尊さ

そして愛の完成を学ぶ

生きる意味と 生きる過程は

別の問題なのである

生まれながらに辛い道を歩く

生まれながらに豊かな道を歩く

どちらも人生なのだ

同じ人生なら

楽しさを見つける旅にしよう

楽しさが生きる道を

豊かにするのである

生きる意味とは

ただ「ここにいる」と示すことではない

むしろ大切なのは どう生きるか

その道こそが 私たちの物語となる



この詩で伝えたい事

 

生きる意味。

 

人にとって永遠のテーマです。

悩みが重なり生きることが辛くなれば

『あたしって何のために生きてる?』

そう思うのは当然の事。

人生が楽しくないときには考えますね。

明日が見えずに迷う。

生の意味が分からなくなる。

 

けれど生きてる意味ってほとんど深い意味はないのかも。

楽しく遊ぼうとすれば遊べる。

だらけようとすればだらけられる。

頑張ろうとすれば頑張れる。

自由に生きられるんです。

 

そんな中で、もし生きる意味はと言えば

自分の存在を示す事じゃないでしょうか?

私はここにいる。

私は生きてる。

それを示すために生きてるような気がします。

 

そして生きる中では道のりが大切です。

愛を感じ、与え、その完成形を得る。

その学びを刻み終焉を迎える。

それが人生だと思います。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・自作ポエムへ
にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

明日死ぬかもよ?ひすいこたろう著:今を生きるための27の質問

明日死ぬかもよ?ひすいこたろう著:今を生きるための27の質問

 

 

はじめに

ひすいこたろうさんは、

日本の著名な作家であり、自己啓発や心理学、ビジネスに関する

多くの本を執筆しています。

彼の作品は、読者にとって身近でわかりやすい言葉を使いながら、

深い洞察とユーモアを交えて書かれていることが特徴です。

経歴と活動

ひすいこたろうさんは、

自己啓発書の執筆を中心に、講演活動やワークショップの開催など、

多岐にわたる活動を行っています。

彼の著書は累計で数百万部を売り上げ、多くの読者に影響を与えています。

また、彼の講演は常に満員御礼で、聴衆に前向きなエネルギーを与えると評判です。

主な著書

  • 『3秒でハッピーになる 名言セラピー』:名言を通じて幸せになるためのヒントを提供。
  • 『悩みは0にできる』:日常の悩みを解消するための具体的なアドバイス
  • 『幸せな小金持ちになるための7つのステップ』:経済的成功と幸福を同時に追求する方法。
  • 『しあわせの選択』:幸福感を高めるための考え方や方法。
  • 『あなたは絶対!運がいい』:自分の運を最大限に活かす方法。

彼の魅力

ひすいこたろうさんの魅力は、

読者に対して親しみやすく、分かりやすい文章で書かれていることです。

また、彼の著書はただ読むだけでなく、実際に行動に移すための

具体的なステップが示されており、実践的な内容が多いことも特徴です。

そのため、読者は読後すぐに自分の生活に取り入れることができ、

多くの人々の人生を変える力を持っています。

YouTubeなどでも活躍されているの知っていると思いますが

彼の話し方非常に優しい喋りで好感がもてます。

まさに自己啓発にはもってこいの人物だと思います。

 

人生を充実させるためのヒントを探している方に、

ひすいこたろうさんの『明日死ぬかもよ?』をご紹介します。

この本は、日常の中で忘れがちな「今この瞬間」を大切にすることの

重要性を説いています。

ひすいさんのユーモアと深い洞察が詰まった一冊で、多くの読者に支持されています。

あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問 (限定カバー purin DECICA 虎たろう Ver.)

新品価格
¥1,760から
(2024/6/22 11:52時点)

本書の概要

『明日死ぬかもよ?』は、**「今を生きる」**というテーマを中心に、日々の生活を見直し、自分自身と向き合うための27の質問を提供します。

ひすいこたろうさんは、読者に対して深く考えさせるだけでなく、

行動を促す力強いメッセージを届けます。

なぜ「明日死ぬかもよ?」が必要なのか

現代社会では、忙しさに追われて「今この瞬間」を忘れがちです。

この本は、そんな私たちに対して、**「明日死ぬかもしれない」**という視点から、人生を見つめ直す機会を与えてくれます。

今を大切に生きることで、人生の質が向上し、より充実した毎日を

過ごせるようになります。

27の質問とは?

本書で取り上げられている27の質問は、どれも自己を深く掘り下げるためのものです。ここではいくつかの質問を紹介します。

今日が人生最後の日だとしたら、何をしますか?

本当に大切な人に、最後に何を伝えたいですか?

今の自分に満足していますか?

これらの質問に真剣に向き合うことで、自分が本当に求めているものや、

これからの人生で大切にしたいことが見えてきます。

読者の声

『明日死ぬかもよ?』は、多くの読者から高評価を得ています。

以下は実際の読者の声です。

「この本を読んでから、毎日を大切に過ごすようになりました。」

「ひすいこたろうさんの言葉に励まされ、前向きな気持ちになれました。」

「何度も読み返す価値のある一冊です。」

 

まとめ       

 ひすいこたろうさんの『明日死ぬかもよ?』は、

今を生きることの大切さを再認識させてくれる一冊です。

忙しい日常の中で忘れがちな「今この瞬間」を取り戻し、

充実した人生を送りたい方にぜひおすすめします。

あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問 (限定カバー purin DECICA 虎たろう Ver.)

新品価格
¥1,760から
(2024/6/22 11:52時点)

是非一度読んでみてくださいね。

 

※この記事はアフィリエイトリンクを含みます。

にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・自作ポエムへ
にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

初恋の美しさと儚さ/恋にくじける前に勇気を持つ/詩

あなたはその恋、諦めるのですか?

恋愛に悩んでいるあなた、そして初恋の甘酸っぱさを

経験したことがあるあなたへ贈る、特別なメッセージをお届けします。

初恋は、誰にとっても特別な思い出です。

初めて感じる「ありがとう」が「愛してる」に変わる瞬間、

その儚さと美しさは、一生忘れられないものです。

でも、その感情が持つ本当の価値を理解していますか?

 

 

今回は、自作の詩「初恋にくじけそうなあなたに贈る素敵な言葉」を通じて、

初恋の美しさとその儚さについて一緒に考えていきましょう。

この詩が、あなたの心に響き、恋愛に対する新たな視点を提供できれば嬉しいです。


初恋にくじけそうなあなたに贈る素敵な言葉

初恋は花のよう

「ありがとう」が

「愛してる」に変わった時から

儚く、美しく輝くの

時に風に揺れながら

あなたの心を育てる

告げる事で

儚く散るかもしれない

けれど愛は与えるもの

与えられるものではないの

傷ついても、その痛みが

あなたを強くし、優しくする

もし叶わないのならば

思う存分泣きなさい

けれどその涙より

告げたあなたの勇気は

ダイヤより美しいの

信じて、歩み続けて

その道の先に、また花が咲く

初めての恋を

あきらめないで


youtube.com

初恋の美しさと儚さ

初恋は、本当に特別なものですよね。

初めて誰かを本当に好きになって、

その気持ちが「ありがとう」から「愛してる」に変わる瞬間、

その瞬間が一生の宝物になります。初恋は花のように、

儚く、美しく輝きます。

その花が風に揺れるように、私たちの心も揺れ動き、成長していくのです。

告白することは、勇気がいりますよね。

その勇気が、あなたの心をさらに強くし、優しくしてくれます。

愛は与えるものであり、与えられるものではありません。

告白することで、その恋が終わることもあるかもしれません。

けれどその経験はあなたにとって非常に貴重なものとなります。



恋愛で人は大きくなる

恋愛で傷つくことは、誰にとっても辛いものです。

でも、その傷があなたを強くし、優しくしてくれます。

傷ついた経験があるからこそ、他人の痛みや悲しみに

共感できるようになるのです。

初恋の儚さを経験することで、あなたはさらに成長し、

深みのある人間になるでしょう。

 

未来への希望

もし、初恋が叶わなかったとしても、それは終わりではありません。

むしろ、新たな始まりです。

その恋で得られたものは人生を生きる上で

必ずあなたを美しくさせてくれます。

告白の勇気を持ったあなたは、ダイヤよりも美しい存在です。

その勇気を持ち続けて、信じて歩み続けてください。

そうすれば、また新しい花が咲く道が見えてきます。

 

恋するあなたへのメッセージ

初恋は特別で、美しく、儚いものです。

でも、その経験はあなたを成長させ、強くしてくれます。

どんなに辛くても、その恋を諦めないでください。

あなたの勇気と愛は、必ずあなたをさらに素晴らしい人にしてくれるはずです。

信じて、前に進みましょう。

 

その道の先には、きっとまた美しい花が咲いているはずです。

 

にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・自作ポエムへ
にほんブログ村

心が軽くなるおすすめ自己啓発書5選!!

            

おすすめの自己啓発書5選

   

自己啓発書は、人生の目標を明確にし、成長を促進するための強力なツールです。本記事では、光葉みつきが厳選したおすすめの自己啓発書10選を紹介します。これらの書籍は、あなたの人生を豊かにし、モチベーションを高めるのに役立ちます。

   

おすすめの自己啓発書5選

   

       
           
                                 
       
           
                                   
       
           
                                  
       
           
                                 
       
           
                                 
           

   

詳細な書籍紹介

   

1. 「7つの習慣」 - スティーブン・R・コヴィー

   

内容概要:     成功と幸福を達成するための7つの習慣を解説。

   

おすすめポイント: 実践的なアドバイスと具体例が豊富。

             多くの成功者に影響を与えてきたこの本は、

                               自己啓発を目指すすべての人にとって必読の一冊です。

           

名言:      「最も重要なことを、最も重要なこととして扱う。」

   

完訳 7つの習慣 人格主義の回復: Powerful Lessons in Personal Change

新品価格
¥1,650から
(2024/6/20 16:30時点)

 

   

2. 「影響力の武器」 - ロバート・B・チャルディーニ

   

内容概要:     説得と影響力の心理学を解説。

   

おすすめポイント: 実践的なテクニックが学べる。

         説得と影響力の心理学を深く理解し、

                              実践するための貴重なガイドです。

                              科学的なアプローチ、具体的な事例、

                              広範な応用範囲を持つこの本はあらゆる業種、

        あらゆる読者へおすすめです。

   

名言:      「人々は、他人が何をしているかを見て自分の行動を決める。」

   

影響力の武器[新版]:人を動かす七つの原理

新品価格
¥3,190から
(2024/6/20 16:52時点)

   

3. 「思考は現実化する」 - ナポレオン・ヒル

   

内容概要:     成功哲学の基本原則を解説。

            まさに名書ですね。

          誰もが知っている名言です。

                               成功者を調べた結果などかなり

         読み応えがあります。

おすすめポイント: 多くの成功者が影響を受けた名著。

        成功哲学の基本原則を具体的かつ実践的に解説した名著です。

        ポジティブシンキングの重要性を強調し、

        多くの成功者の事例を紹介することで、

        読者にとって大きなモチベーションを提供します。

   

名言:      「心が信じられることは、すべて達成できる。」

   

思考は現実化する

新品価格
¥6,603から
(2024/6/20 16:56時点)

   

4. 「人生を変える習慣」 - ブライアン・トレーシー

   

内容概要:     成功と幸福をもたらす習慣について解説。

   

おすすめポイント: シンプルで実践しやすいアドバイス。  

        心理学や行動科学に基づいています。

        これにより、読者は提案された習慣が

        科学的に裏付けられていることを理解し、

        安心して実践することができます。

   

名言:      「小さな習慣の積み重ねが、大きな変化をもたらす。」

   

大切なことだけやりなさい

新品価格
¥1,617から
(2024/6/20 17:11時点)

   

5. 「アドラー心理学入門」 - アルフレッド・アドラー

   

内容概要:     アドラー心理学の基本原則をわかりやすく解説。

   

おすすめポイント: 自己理解と人間関係の改善に役立つ。

        実践的なアドバイスと豊富な事例により、

        読者はすぐにアドラー心理学を日常生活に

        取り入れることができます。

        自己改善を目指すすべての人にとって、 

        価値ある知識が詰まった本です。

   

名言:      「人は環境によって動かされるのではなく、環境を選ぶ力がある。」

   

アドラー心理学入門 (ベスト新書)

新品価格
¥990から
(2024/6/20 17:15時点)

   

   

自己啓発書の選び方

   

自己啓発書を選ぶ際には、自分の目標や課題に合った内容を選ぶことが大切です。著者のバックグラウンドや読者レビューを参考にすると良いでしょう。また、自分にとってわかりやすい言葉で書かれているかも重要です。

   

名言を活用した自己啓発の方法

   

名言は、日常生活でのモチベーション維持や目標達成に役立ちます。例えば、毎朝お気に入りの名言を読むことで、ポジティブな気持ちで一日をスタートできます。自分の目標に関連する名言をメモしておくのもおすすめです。

   

まとめ

この5冊を読んで感じた事は、言葉の勉強にも

なりますが、いかに心理とはもろいのかということです。

どの本も考え方次第でどうにもなる的な事を書いてます。   

自己啓発書は、あなたの人生を豊かにするための重要なツールです。

今回紹介した5冊の書籍を通じて、ぜひ自分自身を高め、

充実した毎日を過ごしてください。

 

 

にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・自作ポエムへ
にほんブログ村

人生を大きく変える大切な言葉/6つの天国言葉があなたを幸せに導く

言葉の力を信じてますか?

日々の生活の中で使う言葉には、
大きな力があります。
言霊という言葉があるくらいですからね。
言葉には霊的なパワーが存在します。
その力をうまく活用すれば、
人生を大きく変えることができるかもしれません。
今回は、特に大切な言霊についてご紹介します。
今日はポエム風に作ってみました。


「嬉しいと言うと喜びを呼び込む」

「楽しいと言うと仲間を呼び込む」

「ありがとうと言うと信頼を呼び込む」

「好きですと言うと愛と好意を呼び込む」

「ついてると言うと成功を呼び込む」

「許すと言うと自由を呼び込む」

 ありきたりの言葉に聞こえるが

 あなたは使えてますか?

 言葉には見えぬ力がある

 言葉には神が宿っている

 神から与えられた6つの言葉が

 あなたを変えさせるのです

 天国と唯一つながる手段

 それが幸せの言霊なのです


ショート動画はこちら


嬉しいと言うと喜びを呼び込む

何か良いことがあったとき、
心から「嬉しい」と言葉に出してみてください。
嬉しいという感情は、自分自身にポジティブなエネルギーを与え、
さらに良い出来事を引き寄せることができます。

楽しいと言うと仲間を呼び込む

楽しい時間を過ごしているとき、
「楽しい」と感じたことを口に出しましょう。
楽しい気持ちは周囲の人々にも伝わり、
一緒に楽しむ仲間を呼び込むことができます。
共に笑い合える仲間が増えることで、
人生はより豊かになります。

ありがとうと言うと信頼を呼び込む

感謝の気持ちを表す「ありがとう」という言葉は、
人との信頼関係を築く大切な要素です。
小さなことでも感謝の気持ちを持ち、
素直に「ありがとう」と伝えることで、
周囲の人々との関係が深まり、信頼が生まれます。

好きですと言うと愛と好意を呼び込む

誰かや何かに対して「好きです」
という気持ちを伝えることは、とても大切です。
好きだという気持ちを素直に表現することで、
愛や好意を引き寄せることができます。
自分の気持ちをオープンにすることで、
相手も心を開いてくれるでしょう。

ついてると言うと成功を呼び込む

自分の運が良いと感じたとき、
「ついてる」と言葉に出してみてください。
この言葉を使うことで、ポジティブなエネルギーが高まり、
さらなる成功を引き寄せることができます。
世の成功者達は皆この考えを持っていると思います。
自分自身の運を信じることが、成功への第一歩です。

許すと言うと自由を呼び込む

誰かを「許す」ことは、自分自身を解放することにもつながります。
許すことによって、心の中のわだかまりが解消され、
自由な気持ちを取り戻すことができます。
過去の出来事に囚われず、前向きな気持ちで未来を迎えましょう。

ありきたりの言葉に聞こえるが…

これらの言葉は一見、ありきたりなものに思えるかもしれません。
言葉は短いし簡単な言葉です。
しかし、日常生活で実際に使えているでしょうか?
言葉には見えない力があり、
使い方次第で人生を大きく変えることができます。

言葉には神が宿っている

古くから、日本では言葉に神が宿ると信じられてきました。
言霊の力を信じ、日々の生活の中で意識して使うことで、
自分自身の人生を豊かにしていきましょう。
あの斎藤ひとりさんが
「天国言葉」を使いましょう!
と言ってましたが
本当にその通りだと思います。

斎藤一人 幸せをよぶ魔法の言葉 言えば言うほどいいことが起こり出す! (PHP文庫)

新品価格
¥555から
(2024/6/20 09:24時点)

 

あなたも、今日からこれらの言霊を活用してみませんか?
きっと、素晴らしい変化が訪れることでしょう。


 

※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。

成功への道/99%の苦難より1%の栄光が生きる道を変える

苦難を乗り切るための力を養う/成功したいあなたに贈る名言

 

 

「99%の苦難より1%の栄光があればいい」



この言葉は、成功への道が簡単ではないことを
想像させてくれます。
しかし、そのわずか1%の栄光のために、
私たちはある程度、犠牲にしても良いと思うのです。

今日は成功のために必要な精神力をつける

名言から学び取り、人生を変えるための意識を身につけましょう。

 


おすすめ書籍

あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問 (限定カバー purin DECICA 虎たろう Ver.)


 

170冊以上の書籍を世に出しているベストセラー作家で

YouTubeでも有名ですね。

あたし「明日しぬかもよ?」って言葉好きなんですよー

ぜひ1度読んでみてください。


 

 

 

私の数十年前の体験からお話します。
かつて登山の機会があった時に
ある若い青年と出会いました。
その青年から出る言葉には
凄く重みがあって今も鮮明覚えてます。
「若いのに随分と芯の通ってる子だなあ」
と感じました。
その経験を動画にしてみました

youtube.com

苦難の海を泳ぐ

人生は予測不可能です。
何が起こるかわかりません。
困難は突然に訪れ、時には全てが逆境に見えることもあります。
しかし、その苦難の99%を乗り越えることができれば、
残りの1%で得られる栄光は
計り知れない価値があるのです。

 

栄光の1%とは何か

栄光の1%とは、目標達成の瞬間、成功の喜び、
成し遂げたことへの満足感です。
それは、長い時間と努力を要するプロジェクトを完了させた時、
または大きな障害を乗り越えた時に感じる達成感です。

苦難を乗り越えるためには

  1. 目標を明確にする:目標が明確であればあるほど、困難に直面した時にそれを乗り越えるための動機付けになります。

  2. ポジティブなマインドセットを保つ:ネガティブな考えは苦難をさらに大きく感じさせます。ポジティブな考え方を持つことで、困難を乗り越える力を得ることができます。

  3. サポートシステムを持つ:友人や家族、同僚など、信頼できる人々のサポートは、困難な時期を乗り越えるのに不可欠です。

終わりに

99%の苦難は、1%の栄光に到達するための試練です。
その苦難を乗り越えた時、私たちは真の意味で
自分自身の力を知ることができるのです。
だからこそ、私たちは挑戦し続けるのです。

おまけ

でもかつて出会ったあの青年は何者?
人間的にも完璧すぎて信じられないほどでした。
まさかスピリチュアルなパワー持ってる?
それとも違う世界からきたの?
そんな不思議な体験だったんです。
あの青年は今頃何してんだろ?

 

 

 

※この記事はアフィリエイトリンクを含みます。